自己成長のための記事

自己肯定感って何?低いとどうなるの?高める方法を8個紹介

こんにちは!ピノキオ (@LifePinokio)です!

ピノキオ
皆さんは自己肯定感高いですか?低いですか?

最近、「自己肯定感」という言葉をよく聞きます。

自己肯定感は高い方が良いと言いますが、そもそも、自己肯定感とはどのような感覚のことでしょうか?

よく「日本人は自己肯定感が低い」と言われます。

自己肯定感が低いがゆえに、仕事や人間関係がうまくいかないと悩む人は少なくありません。

実際のところ自己肯定感が低いとどうなってしまうのでしょうか?

この記事で紹介していきます。

この記事でわかること

  • 自己肯定感て何??
  • 自己肯定感が低い人の特徴
  • 自己肯定感が低いとどうなるのか?
  • 自己肯定感を上げることの効果、メリット
  • 自己肯定感の高める5つの方法

自己肯定感を高めることは、人生を楽しむコツともいわれています。

ネガティブになりがちで悩んでいる方や、人生をもっと楽しみたいという方は、ぜひ参考にしてみてください。

KIRIHARE|メンタルヘルスケアをサポートするEAP サービス新規申し込み

 

自己肯定感について

 

 

自己肯定感って何??

自己肯定感とは、自分自身を価値のある存在として肯定できる感情のこと

ピノキオ
自己肯定感は他人と比べて自己評価するのではなく、自分自身がありのままの自分を認めることで決まる感覚です

例えば、他人と比べて自分は「スタイルが良くない」「顔が可愛くない」などと考えるのではなく、「これがありのままの自分だから、ここに存在していること自体に価値がある」と思えることが自己肯定感です。

自己肯定感が高くなるにつれ「自分には価値がある」と思えるようになり、ありのままの自分を受け入れることができます。

自己肯定感が高い人は、さまざまな出来事をポジティブにとらえられますが、自分を否定的に思うことが多い自己肯定感が低い人は、ネガティブにとらえがちです。

結果的にマイナス思考に陥ったり、無気力になったりしやすいと言われています。

 

日本人は自己肯定感が低い?

日本人の自己肯定感の低さは、内閣府が実施した調査で明らかになっています。

2019年6月18日に公表した、令和元年(2019年)版「子ども・若者白書」の調査結果です。

「自分自身に満足している」という問いについて、「そう思う」と回答した日本人は10%でした。

なお、アメリカは57%、フランスとイギリスも42%となっており、そのほか韓国、ドイツ、フランス、スウェーデンのなかでもっとも低い結果が出ました。

「自分には長所がある」という問いにおいても「そう思う」という回答は6カ国のなかで最低でした。

将来海外に移住したい、海外留学をしたいと希望する若者が他国と比較して多いことことも考えると、日本人の若者は現状に満足できていないということが明らかになっています。

 

自己肯定感が低い人はどんな人?

 

上でも紹介したように、日本人は自己肯定感が低い事がわかります。

Aさん
そもそも、もどんな人が自己肯定感低いの?

そう思って方もいると思うので、紹介していきます。

俺は自己肯定感高い!!と思っている方も、もしかしたら当てはまる所があるかもしれないので、参考にしてください!

 

自己肯定感が低い人の10の特徴

自己肯定感が低い人の特徴は以下の10個です。

  1. 否定的に考えがち(ネガティブ思考)
  2. 「できない」と決めつけてしまう
  3. 何事も100%でないと満足しない完璧主義
  4. 本気になって行動できない
  5. 自慢話をしてしまう
  6. 周りの人にすぐ気を遣ってしまう
  7. 人と比較しがち
  8. 周囲への依存度が強い(束縛)
  9. 逃げ出すクセがある
  10. 満足できない

1つずつ紹介していきます。

 

①:否定的に考えがち(ネガティブ思考)

自己肯定感が低い人は、ものごとをネガティブに捉えやすいという特徴があります。

たとえ誰かに自分のことを褒められる機会があったとしても、自分自身を認められないため「私なんか、全然です、」など必要以上に謙遜してしまうことが多い印象です。

自己肯定感が低い場合、自分の考えや感情をネガティブに考える癖がついている傾向があるため、自分のことを認められず、「何をやってもダメ」「どうせ私なんか」と否定的に考えがちな人は自己肯定感が低い可能性があります。

 

 

こちらもCHECK

新入社員がストレスを抱える原因とは?必ずやるべきメンタルヘルス対策

続きを見る

 

 

②:「できない」と決めつけてしまう

「できない」と決めつけてしまうのも、自己肯定感が低い人の特徴です。

自分も成功する可能性があると考えたりせず、行動する前から「どうせ無理だ」、「どうせできない」、「自分には向いていない」など否定をしてしまいがちです。

 

KIRIHARE|メンタルヘルスケアをサポートするEAP サービス新規申し込み

 

③:何事も100%でないと満足しない完璧主義

自己肯定感の低い人は、「もっと頑張らないと」と考えています。

何事も100%でないと満足しない完璧主義であるため、どんなに頑張っても達成感を得られにくい特徴があります。

100%達成できれば良いのですが、自己肯定感が低い人は、そう簡単には達成できない事の方が多く、達成できないことで失敗が続き、次第に「どうせ自分には無理だ」と考えるようになり、自己肯定感が下がります。

 

④:本気になって行動できない

自己肯定感が低いとネガティブなイメージしか思いつかないため、物事に取り組む前から本気で取り組んで失敗した時のことを考えてしまいます。

何をやるにもいつも逃げ道を用意しているタイプの人は、自己肯定感が低い可能性があります。

「私だからやっぱり無理だったねー」「どうせできないって思ってた!」など言ってる事が多い印象があります。

 

自分の価値観がわからない方へ 10の質問に答えるだけ【簡単】

続きを見る

 

 

⑤:自慢話をしてしまう

他人から「すごい!」と言われたいがために自慢話をしている人は、自己肯定感が低い可能性があります。

自己肯定感の低さを紛らわすためにも、他人と比べて優越感に浸るために自慢話をする特徴があります。

 

⑥:周りの人にすぐ気を遣ってしまう

自己肯定感が低い場合、誰かに感謝されたり認められたりすることで、自己肯定感の低さを紛らわせようとします。

他人からの評価されることにより、自己肯定感の低さを埋め合わせているため、周りに気を配って評価が下がらないようにするのが特徴です。

 

⑦:人と比較しがち

「自分には価値がある」と思いたい気持ちから、他人との比較で優位性を保とうとしています。

自己肯定感が高い人は、条件がなくとも自分を肯定することが可能です。そのため、人と比較して自分を肯定しようとしている状態は、自己肯定感が低いと言えます。

身につけているブランド物の数や値段を比較したり、他人のダメなところを見つけてはアドバイスしたりする状態で、他者から褒められたり、羨ましがられたりすることでしか承認欲求を満たせなくなってしまうのです。

 

⑧:周囲への依存度が強い(束縛)

自己肯定感が低い人の特徴として、周囲への依存度が強いことも挙げられます。

周囲への依存度が高いとは、自分で主体的に物事を決めて実行しない状態です。

周囲に依存している状態とは、自分の意見を否定している状態と等しいため、自己肯定感が低く、周囲に依存し続けていると、失敗や成功を全て人のせいにしてしまい、自分で判断すべきときに決断ができなくなってしまいます。

また、自己肯定感の低い人は、相手も自分から離れてしまうのではないかと不安に思っています。

だからといって相手に不安な気持ちをさらけ出すこともできず、行動として相手を束縛して縛りつけるようなことをしてしまう特徴があります。

 

⑨:逃げ出すクセがある

失敗するということを恐れているため、チャレンジするという決断をしません。

「失敗したら自分に価値はない」と思い込んでいて、失敗した時の自分を肯定できない状態であるからです。

自分の能力に自信がなく、失敗したらさらに自分を否定することになるため、困難な状況から逃避することで、自分を守っているのです。

無意識のうちに一生懸命に物事に取り組まなくなってしまい、努力をせずにすぐに手に入る実績を欲しがるようになるという影響があります。

 

何をしても継続できない理由 習慣化できる7つのコツを紹介

続きを見る

 

⑩:満足できない

自己肯定感が低いと、周りの人にも自分にも満足できなくなってしまいます。

「こうするべき」「こうであるはず」という強い固定観念があり、完璧ではないといけないと思っているで、勝手に自分だけ不満が溜まります。

人にも自分にも満足できなくなっていると、条件をクリアできない自分や他人を否定し続け、人間関係のトラブルを抱えやすくなってしまいます。

自暴自棄になって問題行動を起こしてしまう可能性もあるので注意が必要です。

 

 

こちらもCHECK

新入社員がストレスを抱える原因とは?必ずやるべきメンタルヘルス対策

続きを見る

 

 

自己肯定感が低いとどうなるのか

上でも紹介したように、自己肯定感が低いと、自分自身を苦しめ、そして周りの人にも影響を与えてしまいます。

例えば仕事では、自信がないから自分が上に立つことに固執したり、不必要に上から目線の態度を取ったり

反対に、上司から注意されたときは、必要以上に萎縮してしまったり、傷ついてしまったりと、良い人間関係が作れません。

恋愛では、自分の気持ちや考えを相手に伝えられないので、交際関係が続かなかったり、常に不安を感じているので恋愛を楽しく感じられない、束縛してしまうこともあります。

自己肯定感が低いと人との繋がりや信頼関係を作ることが難しくなり、自分で自分を生きづらくしてしまいます。

 

こちらもCHECK

【当てはまる人多数!?】寿命が縮む7つの行為 理由と改善策を徹底解説

続きを見る

 

 

KIRIHARE|メンタルヘルスケアをサポートするEAP サービス新規申し込み

 

自己肯定感を上げるとどうなるのか?

 

自己肯定感を高めることでどんな効果があるのかを見ていきます。

 

自己肯定感を上げるメリット7つ紹介

自己肯定感を上げるメリット7つ紹介します。

  1. 仕事がうまくいく
  2. プライベートが楽しくなる
  3. 人に好かれるようになる
  4. 新しいことにチャレンジできる
  5. 自分に自身がつく
  6. 幸せを感じやすくなる
  7. 他人に対して寛容になれる

1つずつ紹介します。

 

①:仕事がうまくいく

自分に自信を持つことで、さまざまな物事に対してポジティブに考えられるようになるからです。

自己肯定感の低い人は「私は何をやってもダメだ」と自分を責めてしまうため、起こってしまった問題にきちんと向き合えません。

その結果また違うミスを繰り返してしまいます。

しかし、自己肯定感が高い状態であれば、落ち込む前に「次はどうしたらいいか」「落ち込んでいる暇はない」と、しっかりと向き合い反省できます。

その結果、ミスもなくなりポジティブな状態で仕事ができるようになります。

 

②:プライベートが楽しくなる

 

自己肯定感は、プライベートの充実にも役立ちます。

友人や恋人との関係、趣味や好きなことなどもうまくいくようになるでしょう。

自己肯定感が低いと、「こんなことを言ったら嫌われる」「自分なんて相手にされない」というネガティブな感情が強くなり、相手ときちんと向き合えません。

自己肯定感が高い人は、自分を肯定し受け入れられるため、自信を持った行動ができます。

自分に自信を持つことで相手に対する思いをしっかりとぶつけることができるだけではなく、そんな自分を素敵と感じてくれる人もいるでしょう。

恋愛も仕事も人とのコミュニケーションが大切です。円滑な人間関係が築ければ、自然と恋も仕事も上手くいきやすくなる環境が手に入るのです。

 

③:人に好かれるようになる

自己肯定感の高い人の周りには自然と人が集まります。

ネガティブな話をしているより、ポジティブな話をしている方が一緒にいたいと思いますよね!

ネガティブな人よりもポジティブな人と一緒にいたいと考えるのは当然の結果です。

自己肯定感の高い人は、「嫌われたらどうしよう」など、人と関わる前から考えたりしないので、楽しく接する事ができるので、一緒にいて楽しい、面白いと思われます。

周りも一緒に楽しめてるから自分も楽しい!みたいな感じの人が多い気がします。

 

④:新しいことにチャレンジできる

新しいことを始めると、成功することばかりではなく時には失敗することもあるでしょう。

自己肯定感の高い人は、ありのままの自分を受け入れることができるため、失敗を恐れずに新しいことにどんどんチャレンジできます。

たとえ失敗しても、くよくよ悩まずに立ち直りが早いため、成功できる可能性が高いです。

成功者に自己肯定感が高い人が多い理由がわかりますね!

 

⑤:自分に自身がつく

自己肯定感には「自分の否定的な部分を許容する」という側面があります。

そのため、失敗したとしても「今回失敗したのは仕方ない。次は成功できる!」と考えて、前向きに立ち直ることができます。

失敗を受け入れて次を目指せるのでチャレンジ精神も身につきますし、自己肯定感を高めて前向きになることで、失敗や困難をも乗り越えて、諦めずに物事を進めることができます。

そういう経験をしていくことで、次第に自分に自信がつき、何事もうまくいく気持ちになるでしょう!

 

⑥:幸せを感じやすくなる

 

自己肯定感が上がることで、落ち込んだりする事が減るので、毎日幸せを感じやすくなり、人生を楽しめます。

周りの人に、気を使って言いたいことを言えない!みたいなこともないので、ストレスを感じることも少ないです。

人生における幸せを感じやすくなるのがメリットです。

「自分には価値がある」と思えることで、他者と自分とを比較するのを止め、自分の希望や実現したいことを進めることができます。

 

⑦:他人に対して寛容になれる

自分を許容できるようになると、自分を受け入れるのと同じように他者も受け入れることができるようになります。

「自分はこんなところがダメだ」と思っていると、同じようなところが他者にあった場合も「この人はこんなところがダメだ」と否定的な部分に目を向けがちです。

しかし、「ありのままの自分で良い」と思っていれば、他者の悪い部分が目立って見えることもありません。

他人に対して寛容になれると、他者理解も進み、人間関係を円滑にすることができるでしょう。

人間関係の悪化は大きなストレスの要因になるので、そういったストレスがなくなるだけでも人生はより良くなるといえます。

 

 

自己肯定感の高める8個の方法

どのような方法であれば自己肯定感を高めることができるのかをみていきましょう。

自己肯定感を高める8個の方法を紹介します。

  1. 自己肯定感の高い人の近くにいる
  2. 感謝の言葉を当たり前にする
  3. 自分自身を褒める
  4. 周りの人よりも自分を優先する
  5. 短所を長所に置き換える
  6. 嫌いな事、嫌いな人から距離をとる
  7. ストレス発散法を身につける
  8. 外見を整える

紹介していきます。

 

①:自己肯定感の高い人の近くにいる

人間は環境によって考え方は大きく変わります。

そこで、自己肯定感の高い人の近くにいることで、自己肯定感の高い人の考え方に影響を受けやすくなります。

そして、自己肯定感の高い人は他者に寛容なので、良く褒めてくれます。

褒められることで自己肯定感がさらに高まりやすくなるので自己肯定感の高い人と過ごすようにしましょう!

きっと良い刺激を受けて自分のモチベーションも上がります。

 

こちらもCHECK

自分の価値観がわからない方へ 10の質問に答えるだけ【簡単】

続きを見る

 

 

②:感謝の言葉を当たり前にする

自己肯定感を高めるためには、人から感謝される経験も大切ですが、当たり前のことに感謝をする気持ちが大切です。

ちょっとしたことからでも大丈夫です。

今されて嬉しかったなって思った時に「ありがとう」と言うことを意識してください!

ありがとうを言われて嫌な気持ちにはならないと思います。

日常的に当たり前だと思っていたことに対し、感謝の言葉を口癖にする習慣を心掛けてみましょう。

自己肯定感を高まるような、ポジティブな気持ちになれますよ。

 

③:自分自身を褒める

少しでも頑張ったと感じた時には、自分自身をしっかりと褒めてあげましょう。

自己肯定感は自分で自分を認めることで高められるので、自分自身を褒めることは自己肯定感を高めるためにも大切なことです。

例えば、

今日の仕事疲れたけど、家に帰って自炊したとして

「疲れてるけど、自炊したぞ、しかも美味しい!よくやったな自分、お疲れ様、お酒でも飲んでゆっくりしような!」みたいな感じです。(笑)

大袈裟ですが頑張ったことに対して自分をしっかり褒めてあげましょう!

 

 

④:周りの人よりも、自分を優先する

自己肯定感が低いと周囲の目が気になるがあまりに、自分のことを大事にしない事が多いです。

たまには、周りの人よりも自分自身を優先することにより、自分自身を大切にしましょう。

自己肯定感を高めるためには、自分を大切にする気持ちが必要なので、周りよりも自分のことを優先して自分を大切にしてみましょう。

 

⑤:短所を長所に置き換える

自分自身の短所を長所に置き換えることも大事です

人には誰しも短所と長所がありますが、それは弱点なのではなく「個性」に過ぎません。

短所をネガティブに捉えるのではなくポジティブに捉えるようにしましょう。

例えば、

「人見知り」という短所だとします。

捉え方によっては、人見知りの方は、八方美人ではないため人から信頼されたり、狭く深くの人間関係が築けたり、警戒心が強いためだまされにくかったりと、生きていく中で得する場面も多くあります。

このように、まずは自分自身の思う短所を長所として置き換えることで自然と自己肯定感が上がっていきます。

 

⑥:嫌いな事、嫌いな人から距離をとる

いつも怒鳴ってくる上司や、苦手な勉強、得意ではない分野の仕事、など

もちろん全てから距離を置けるわけではありませんが、考えられうる何かから距離を置くことで自分自身をネガティブに捉える時間は減るかもしれません。

そのためにもまずは、1番ネガティブな感情になってしまうものが何か考えてみましょう。

そうすることで何から自分と距離を置くべきかだんだんとわかってきます。

 

KIRIHARE|メンタルヘルスケアをサポートするEAP サービス新規申し込み

 

会社を辞めにくい方は、退職代行がお勧め

こちらもCHECK

会社を辞めたい方必見! 退職代行サービスおすすめ4社紹介

続きを見る

 

 

⑦:ストレス発散法を身につける

自己肯定感の低い状態が続くと、多かれ少なかれ、ストレスが自分にかかってしまいます。

ストレスが溜まった状態はさらなる自己肯定感の低さにつながるため、うまく発散しましょう。

音楽や運動は、自己肯定感を高めるために有効な手段の1つです。

気持ちをリセットしてくれる効果があるので、特にネガティブ思考に陥りそうなときに行うのが効果的です。

 

おすすめの運動

こちらもCHECK

HIITトレーニング効果とおすすめの痩せる種目6選紹介

続きを見る

 

 

⑧:外見を整える

自己肯定感の低さが外見にあるのであれば、外見を整えることも有効な手段です。

なぜなら、外見を変えるだけで自己肯定感が上がるかもしれないからです。

例えば、体型が気になる場合、運動や筋力トレーニングなどをすることが挙げられます。

体を動かしたり、体に良いものを食べたり「体に良いことをしている」と自覚することも自己肯定感を高めることにつながります。

 

 

おすすめの香水です!毎日気分が上がるAesopの香水

こちらもCHECK

『Aesop』4種類の香りや特徴を紹介 男女に人気の理由とは?

続きを見る

 

ブログを始めるメリット13個、デメリット3個紹介してます。

こちらもCHECK

ブログを始めるメリット13個とデメリット3個 正直な感想を紹介

続きを見る

 

 

まとめ

まとめると

自己肯定感が低い人の特徴は以下の10個

  • 否定的に考えがち(ネガティブ思考)
  • 「できない」と決めつけてしまう
  • 何事も100%でないと満足しない完璧主義
  • 本気になって行動できない
  • 自慢話をしてしまう
  • 周りの人にすぐ気を遣ってしまう
  • 人と比較しがち
  • 周囲への依存度が強い(束縛)
  • 逃げ出すクセがある
  • 満足できない

自己肯定感を上げるメリット7つ

  • 仕事がうまくいく
  • プライベートが楽しくなる
  • 人に好かれるようになる
  • 新しいことにチャレンジできる
  • 自分に自身がつく
  • 幸せを感じやすくなる
  • 他人に対して寛容になれる

自己肯定感を高める8個の方法

  1. 自己肯定感の高い人の近くにいる
  2. 感謝の言葉を当たり前にする
  3. 自分自身を褒める
  4. 周りの人よりも自分を優先する
  5. 短所を長所に置き換える
  6. 嫌いな事、嫌いな人から距離をとる
  7. ストレス発散法を身につける
  8. 外見を整える

いかがでしたか?

私自身も、自己肯定感が低い人の特徴で当てはまるものがありました。

ここでわかって欲しいことは、自己肯定感が高い方が絶対に良いと言うわけではありません。

自己肯定感が高いと、人生が楽に楽しくなる可能性が高くなると言うことです、

自分らしさをなくしてまで、無理して生活することはやめて、変えれそうな生活習慣などがあれば取り組んでみてはいかがでしょうか。

今回ご紹介した自己肯定感の高め方はどれもすぐに実践できるものばかりなので、ぜひ試してみてください。

こちらもCHECK

【当てはまる人多数!?】寿命が縮む7つの行為 理由と改善策を徹底解説

続きを見る

 

こちらもCHECK

自分の価値観がわからない方へ 10の質問に答えるだけ【簡単】

続きを見る

[/st-mybox]

 

ブログを始めるメリット13個、デメリット3個紹介してます。

こちらもCHECK

ブログを始めるメリット13個とデメリット3個 正直な感想を紹介

続きを見る

[/st-mybox]

 

-自己成長のための記事

© 2023 Pinokio Blog Powered by AFFINGER5

Verified by MonsterInsights