こんにちは!ピノキオ(@LifePinokio)です!
と思っている方が、この記事を気になってみに来てくれたと思います。
結論から言うと、最近ブログを始めた方や、これからGoogleアドセンス合格を目指している方は、ブログに「お問い合わせフォーム」を設置することを強くお勧めします。
私も、ブログを始めた時に、いろんな記事を見て勉強していると、
「お問い合わせフォーム」は必須の理由がわかりました。
今回の記事では、ブログにお問い合わせフォームが必要な理由を紹介します!
こんな人に見てほしいです!
- ブログを開設したばかりの人
- Google Adsenseになかなか通らない人
- ブログ運営につまずいている人
こちらもCHECK
-
お問い合わせフォームの作り方を画像付きで紹介 ブログ初心者必見
続きを見る
アドセンス広告の余白の設定方法⬇︎
こちらもCHECK
-
アドセンス広告の上下に余白を設定する方法 画像付きで手順を紹介
続きを見る
目次
ブログ初心者がお問い合わせフォームを設置するべき理由
Google Adsenseの審査に必要
ブログで収益を得る方法に、Googleアドセンスの導入があります。
Google Adsenseとは?
Googleが提供している、ブログやWebサイトに広告を掲載することで収益を得ることができるクリック報酬型広告サービス。
その、Googleアドセンスには審査があることは知っていると思うのですが、実際に審査基準どんな事があるのか知らない方も多いと思います。
ブログで収益を出すために便利なGoogle Adsenseですが、審査基準は年々厳しくなっています。
ユーサーに有益ではないブログやWebサイトは、審査に通ることができません。
そこで重要になってくるのが、Googleが評価対象としている「お問い合わせフォームの設置」です。
お問い合わせフォームがないと、ユーザーが運営者に連絡できないので信頼性が低いとGoogleに判断される可能性が高いので、ブログを開設したら、お問い合わせフォームを設置しましょう.
相談や質問ができることで信頼性が高まる
お問い合わせフォームがあると、
- 見に来てくれた方が質問ができる(紹介した商品の詳細など)
- おかしなところがあった時に、親切なユーザーがお問い合わせフォームから知らせてくれる。
- ユーザーが運営者に気軽に質問できる
- ユーザーからの信頼性も高まる
- Googleから評価を得られる
などのメリットしかありません!
ブログを単なる金稼ぐツールとして見るのではなく、ユーザーフレンドリーなサイト作りを心がけることで、
・このサイトはユーザーに親切だな
・いつでも質問できるから良いな
といった印象を持ってもらうことができ、ブログ運営者(自分)とユーザー(見に来てくれた人)の間で良い方向に働きますよね!
お問い合わせフォームがあることで、自分にとっても良い事があるのがわかったと思います。
-
SEOライティングとは?上位表示させる為のポイントはこれだけ!
続きを見る
-
SEO対策で重要なE-A-Tとは?Googleの評価基準など徹底解説!
続きを見る
ブログを見て仕事の依頼がくることもある
お問い合わせフォームがあることで、仕事の依頼が舞い込んでくることもあります。
「あなたのブログで、新しい商品を紹介してもらえませんか?」
「あなたのブログを雑誌の特集に掲載させていただけませんか」
といった、一般にはあまり公開されていないような、高単価のお仕事の依頼をいただける可能性もあります。
その際、コメント欄でお仕事の連絡をしてしまうと、利便性やプライバシーの面で良くないので、お問い合わせフォームを設置しておくことが重要となります。
企業側が運営者に直接連絡できるようにすることで、ユーザーに情報が漏れることなく、やり取りをスムーズに進めることができますよね。
インスタやTwitterで言うと、ダイレクトメッセージみたいな物です!
WordPressでお問い合わせフォームを設置する方法
WordPressブログを運営している方は、Contact Form 7というWPプラグインを利用することで、簡単ににお問い合わせフォームを設置することができます。
⬇︎を参考にしてください!すぐに設置できますよ!
こちらもCHECK
-
お問い合わせフォームの作り方を画像付きで紹介 ブログ初心者必見
続きを見る
まとめ
ブログ初心者がお問い合わせフォームを設置するべき理由を紹介しました。
最近ブログを始めた方や、これからGoogleアドセンス合格を目指している方は、ブログに「お問い合わせフォーム」を設置しましょう!
Googleアドセンス合格できるよに頑張ってください!
こちらもCHECK
-
Googleアドセンス1ヶ月で合格できた方法紹介 ブログ初心者必見
続きを見る
アドセンス広告の余白の設定方法⬇︎
こちらもCHECK
-
アドセンス広告の上下に余白を設定する方法 画像付きで手順を紹介
続きを見る
-
ブログのキーワードの簡単な選び方 検索上位に必須なSEOの基礎
続きを見る