こんにちは!ピノキオ(@LifePinokio)です!
皆さん、楽天市場のSPU(エスピーユー)をご存知ですか?
楽天SPUの仕組みを知っておくことで、効率よくたくさんのポイントを貯めることができます!
日用品からファッション、インテリア、家電、ネットバンキングに旅行、保険などさまざまなサービスを展開する楽天ですが、独自のポイントプログラムが豊富。貯まったポイントを普段の買い物に利用できたり、各種手数料や楽天カードの支払いにも充てられて便利です。
とくにポイントを確実に増やせる楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)の仕組みを知ると、生活が豊かになります。詳しい攻略法をご紹介します。
楽天カードが人気の理由↓
こちらもCHECK
-
-
楽天カード 人気の理由 クレカ業種で顧客満足度12年連続トップ
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
楽天市場 2021年4月からSPUが改定 条件一覧 最大15.5倍
続きを見る
目次
楽天SPUとは?

楽天市場を攻略するためにはSPUに関しての知識が不可欠です。まずはSPUとは何かについて、そして具体的な内容について見ていきましょう。
SPUは「スーパーポイントアッププログラム(Super Point Up program)」のことです。
楽天市場では通常、楽天会員に対して1%のポイント還元をしています。
その還元ポイントを大幅にUPさせてくれるのが、スーパーポイントアッププログラム、通称SPUです。設定された条件を満たすことで、ポイント還元率がどんどんパワーアップしていき、最大で16倍(1%→16%)になる、要チェックなプログラムとなっています。
楽天SPUの対象となる16のサービスの条件を達成すると、楽天市場でのショッピングで付与されるポイントがアップ。上手に活用することで面白いようにポイントが貯まります。
楽天ユーザーならSPUを活用しないと大損と言い切れるほどです!
こちらもCHECK
-
-
楽天プレミアムカードの特徴・メリット 還元率も高く豪華特典も多数
続きを見る
SPUの具体的内容は?
SPUは全部で15個の条件が設定されており、1つの条件を満たすごとに、0.5%~2%のポイントUPが行われます。
全てクリアすると、見事16倍(15%UP)となる制度です。
後ほど1つ1つについて解説していきますが、まずは一覧で見ていきましょう。
サービス | 倍率 | 達成条件 |
楽天カード | +2 | 楽天カードを利用して楽天市場で買い物 |
楽天プレミアムカード・ 楽天ゴールドカード |
+2 | 楽天カード(プレミアム・ゴールド)を利用して楽天市場で買い物 |
楽天銀行+楽天カード | +1 | 楽天銀行の口座から楽天カード引き落とし |
楽天の保険+楽天カード | +1 | 「楽天の保険」の保険料を楽天カードで支払い |
楽天でんき | +0.5 | 加入&利用 |
楽天市場アプリ | +0.5 | 楽天市場アプリでのお買い物 |
楽天証券 | +1 | 月1回500円以上のポイント投資 |
楽天ひかり | +1 | 対象サービスの利用 |
楽天モバイル | +1 | 通話SIM利用(Rakuten UN-LIMITも対象) |
楽天TV | +1 | 「Rakuten パ・リーグ Special」加入・契約更新 |
Rakuten Fashion (楽天ブランドアベニュー) |
+0.5 | Rakuten FashionアプリでRakuten Fashion商品を月1回以上買い物 |
楽天ブックス | +0.5 | 月1回1000円以上の注文 |
楽天Kobo | +0.5 | 月1回1000円以上の注文 |
楽天トラベル | +1 | 月1回5000円以上利用 |
楽天ビューティ | +1 | 月1回3000円以上利用 |
楽天Pasha | +0.5 | 合計100ポイント以上の獲得 |
*注意
現在、楽天市場で買い物して楽天ゴールドカードで支払うと、「ポイント+4倍」だが、4月1日以降は「ポイント+2倍」となる。内訳は「楽天カードご利用ポイント+1倍(通常ポイント)」と「楽天市場での楽天カードご利用特典ポイント+1倍(期間限定ポイント)」で+2倍となり、現状の「楽天市場での楽天ゴールドカードご利用特典ポイント+2倍(期間限定ポイント)」がなくなります。
こちらもCHECK
-
-
楽天市場 2021年4月からSPUが改定 条件一覧 最大15.5倍
続きを見る
楽天SPU攻略のコツ
下の表は、難易度になります。
全てを無理して条件を達成しなくても大丈夫です!
無料で出来るものや簡単そうな物だけでもいいのでやっておくと良いと思います!
簡単 | 普通 | 少し困難 | 困難 |
---|---|---|---|
楽天カード 楽天銀行+楽天カード 楽天市場アプリ |
楽天プレミアムカード 楽天ゴールドカード 楽天証券 楽天の保険+楽天カード 楽天Pasha |
楽天ブックス 楽天Kobo Rakuten Fashion 楽天ビューティー |
楽天でんき 楽天モバイル 楽天トラベル 楽天TV・NBA Rakuten |
●無料でポイントアップ(簡単)
- 楽天カード +2倍
- 楽天銀行+楽天カード+1倍
- 楽天市場アプリ+0.5倍
上記は無料で利用ができるサービスなので、利用して損がない。これらを利用するだけで、楽天市場で買い物をする際のポイント還元が+3.5倍となるのだ。
●有料だが負担小で毎月ポイントアップ(普通)
- 楽天カード +2倍
- 楽天銀行+楽天カード+1倍
- 楽天市場アプリ+0.5倍
上記は有料利用にはなるが、それほど利用が難しくなく、一度申し込めば基本的に毎月ポイントアップが適用される。
楽天プレミアムカード/楽天ゴールドカードはいずれかの利用となるため、ここまでで最大+8倍のポイントアップとなる。
●利用月に応じてポイントアップ(少し困難)
- 楽天ブックス +0.5倍
- 楽天Kobo +0.5倍
- Rakuten Fashion +0.5倍
- 楽天ビューティー +1倍
上記は、サービスの利用があった月のみポイントアップが適用される。ここまですべて利用した場合、最大+10.5倍のポイントアップとなる。
●申込のハードルが高いor利用機会が少ない(困難)
- 楽天でんき +0.5倍
- 楽天モバイル +2倍
- 楽天トラベル +1倍
- 楽天TV・NBA Rakuten +1倍
上記は、長期的な契約が必要だったり、利用機会やニーズが少なかったりして、すべての人が利用できるとは限らないサービスです。
ただ、ここまですべて利用すると、最大+15倍のポイントアップとなり、楽天会員の基本のポイント1倍と合わせて最大16倍のポイントアップとなる。
ポイント最大16倍は、不可能ではないが達成できる人は限られると思います。
ただ、ポイント+3.5倍までは簡単に達成でき、ポイント+8倍もそこまで難しくはないです。
私の場合は、
- 楽天会員(1倍)
- 楽天ゴールドカード(4倍)
- 楽天銀行(1倍)
- 楽天保険(1倍)
- 楽天証券(1倍)
- 楽天市場アプリ(0.5倍) 計8.5倍です!
後日、楽天モバイル(1倍)と楽天でんき(0.5倍)に加入する予定です!
このあたりをベースに、利用月に応じてポイントがもらえるサービスや、自身のニーズがあるサービスを利用してさらなるポイントアップを狙うと良いと思います。
*注意
現在、楽天市場で買い物して楽天ゴールドカードで支払うと、「ポイント+4倍」だが、4月1日以降は「ポイント+2倍」となる。内訳は「楽天カードご利用ポイント+1倍(通常ポイント)」と「楽天市場での楽天カードご利用特典ポイント+1倍(期間限定ポイント)」で+2倍となり、現状の「楽天市場での楽天ゴールドカードご利用特典ポイント+2倍(期間限定ポイント)」がなくなります。
楽天SPU対象サービスの詳細
ここからは、楽天SPUの対象となっているサービスそれぞれについて詳しく紹介していきます。
楽天カード:+2倍
楽天カードは、年会費無料、通常還元率1%のクレジットカードで、国際ブランドはVISA、マスターカード、JCB、アメックスのいずれかから選べます。
楽天カードは、楽天SPUの他のサービスとの連携も強く、支払い方法を楽天カードにするだけで、ポイント還元率が+1%されるなどの魅力が大きいので連携は必ず行ってください。
後に紹介しますが、楽天証券では、つみたてNISAの支払い方法に楽天カードを指定することができ、実質的に運用利回りを1%アップさせることができます。
一般的なクレジットカードと比べても、還元率は1%と優秀で、楽天市場で使うだけで+1倍の2%還元が得られるので楽天市場で買い物をする方はお得ですよね。
楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカード:+2倍
楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードは、楽天カードの上位のクレジットカードで、いわゆるゴールドカードに属するクレジットカードです。
ランクとしては楽天プレミアムカードが上で、年会費は以下の通り。
楽天ゴールドカード:2,000円(税抜)
楽天プレミアムカード:11,000円(税込)
ゴールドカードとプレミアムカードは還元率は同じだが、以下のように旅行保険や空港ラウンジ利用に差があり、楽天プレミアムカードには独自の特典もついている。
楽天ゴールドカード
国内空港ラウンジ
海外旅行保険最高2,000万円
楽天プレミアムカード
国内空港ラウンジ
海外空港ラウンジ(プライオリティパス)
国内・海外旅行保険最高5,000万円
誕生月+1倍
選べるコースでポイント付与
楽天プレミアムカードは、特典が充実しているのがよく分かる。還元率のみを重視するならばゴールドカードで、クレジットカードとして様々なサービスが欲しい場合はプレミアムカードを選べばよい。
楽天プレミアムカードに付帯するプライオリティパスは、最高ランクのプレステージ会員相当であるのが魅力で、通常このクラスのプライオリティパスは年会費が3万円以上するようなステータスカードのみ付帯している。
こちらもCHECK
-
-
楽天プレミアムカードの特徴・メリット 還元率も高く豪華特典も多数
続きを見る
*注意
現在、楽天市場で買い物して楽天ゴールドカードで支払うと、「ポイント+4倍」だが、4月1日以降は「ポイント+2倍」となる。内訳は「楽天カードご利用ポイント+1倍(通常ポイント)」と「楽天市場での楽天カードご利用特典ポイント+1倍(期間限定ポイント)」で+2倍となり、現状の「楽天市場での楽天ゴールドカードご利用特典ポイント+2倍(期間限定ポイント)」がなくなります。
楽天市場 2021年4月からSPUが改定 条件一覧 最大15.5倍
https://pinokio-life.com/2021-4-rakuten-spu-conditions-change
楽天銀行+楽天カード:+1倍
楽天カードの引き落とし口座を楽天口座にすることで+1倍されます。
ATMは、セブン銀行、イオン銀行をはじめ、ローソン、ファミリーマートのATM、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、ゆうちょ銀行、VIEW ALTTE、PatSatで利用可能。手数料はハッピープログラムのステージに応じて優遇されます。
他にも楽天Edyのチャージ、楽天カードの引き落としでもポイントが貯まる。楽天カードを作るならば、楽天銀行への連携は必須だと思うので検討してみてください。
楽天市場アプリ:+0.5倍
2019年7月1日から従来の1.0%から0.5%に改悪しました。
楽天の保険+楽天カード:+1倍
楽天保険の料金を楽天カードの支払い条件に指定すると+1倍される。楽天の保険には以下の種類があります。
- 楽天生命保険
- 楽天損害保険
- 楽天ペット保険
- 楽天カード超かんたん保険(引受保険会社:楽天損害保険)
これらの保険の中でも、以下の保険は対象外になる。
[楽天生命保険]マック・マックエイド・リバイブ・アライブ・ライフエイド・メディ・メディエイド・メディエイドα・キュアエイド・長期8疾病就業不能保障特約付団体信用生命保険・全疾病特約付団体信用生命保険・楽天ミニ保険
[楽天損害保険]トラベルアシスト(海外)・トラベルアシスト(国内)・1日保険シリーズ
楽天SPUのために保険に入るのは現実的か?
生命保険などは月額金額も高いため、楽天SPUのためではなく本当に必要かどうかで判断したいところです。
どの保険に入るかは、しっかり自分で確認してから決めた方が良いです。
私は楽天カード超かんたん保険(引受保険会社:楽天損害保険)月200円に加入してましたが、年払いに変更になったみたいなので、再検討中です。
【持ち物プラン】(月額200円)は月額払いで選択することで毎月SPUを達成することができましたが、改定後は持ち物プランの場合、年払いのみとなりSPUの対象月が年間で1ヶ月のみとなりました。
楽天でんき+0.5倍
楽天でんきの楽天SPU達成条件は、「楽天でんきにお申込み後、電気のご利用が開始」するだけです。
楽天でんきは、電気料金200円につき1ポイントがたまり、さらに引き落としに楽天カードを利用することで、さらに楽天ポイントを貯めることが出来流のでお得です。
はじめての方は4ヶ月以上の継続利用でさらに2000ポイントを獲得できるキャンペーンを開催中だ。
楽天証券:+1倍
楽天証券でSPUを実現するためにはいくつか条件があり、複雑な設定が必要になってくる。はじめに、楽天SPUのポイントアップ達成条件は以下の通りです。
・楽天証券口座開設
・楽天スーパーポイントコースを選択している
・投資信託(通常投信、積立投信)を購入する
・1回500円以上
・500円の中に楽天スーパーポイントの投資を1ポイント以上絡める。
この条件について詳しく説明します。
こちらもCHECK
-
-
楽天証券『積み立てNISA』流行りの理由 投資初心者必見!
続きを見る
ポイントコースは楽天スーパーポイントコース
楽天証券のポイントコースは、「楽天証券ポイントコース」と「楽天スーパーポイントコース」の二つがあります。
この内、楽天SPUの条件達成には、「楽天スーパーポイントコース」の選択が必須となっているので注意してください。
もう一方の楽天証券ポイントコースにあえてするメリットは少なく、楽天スーパーポイントコースの方がメリットは大きいです。
投資信託の設定がマスト
楽天SPUでは、楽天証券の口座開設をしているだけでは対象とならず、投資信託を行う必要があります。
投資信託とは、株式取引をプロが変わって運用してくれる投資のことで、1回きりの通常投信と、毎月指定した金額を購入していく積立投信の2種類の買い方がある。楽天SPUを毎月アップさせるには、積立投信が現実的ですね。
ちなみにNISA、つみたてNISAでも適用される。
私は積み立てNISAを選んでいます。
毎月積み立てする金額と、500ポイントを積み立てしています。
投資信託でポイントを1ポイント以上利用する
投資信託を購入する場合に、支払い方法をいくつかオプションから選ぶことが可能で、ポイント利用の有無が選択できます。

ポイントを「利用」に設定する。ポイントの利用方法は、ポイントのたまり具合や、投資の状況にもよる。毎月or毎日から選ぶことができ、さらにポイントの上限を選択出来る。
必ず1ポイント以上利用する設定にしておきましょう。「すべての利用可能ポイントを使う」にすると、ポイント残高がなくなり、翌月以降の条件達成が難しくなる可能性もあるので注意です。
最後に投資商品を選択し、支払いを500円以上に設定しよう。
<対象となる買い方例>
・1回499円と1ポイント利用で合計500円分のポイント投資をした場合
・1回500ポイント利用でポイント投資をした場合
・1回100円と400ポイント利用で合計500円分のポイント投資をした場合
投資商品の選択は非常に難しい問題なので、ここでは割愛する。初心者は人気ランキングから選ぶと良いと思います。
積立投信の引き落とし口座に楽天カードを設定する
楽天経済圏のメリットを最大限に活かすためにも、引き落とし口座は楽天カードに設定しましょう。
楽天証券の積立投信(つみたてNISA)では、引き落とし方法として楽天カードのみクレジットカードを選択できます。
楽天カードを指定すれば、100円につき1ポイントが貯まるため、毎月の積立投資で、実質的に1%の利回りが確約されたようなものである。
このように、様々なサービス内で楽天カードの効果を感じることが出来るのも魅力ですよね。
楽天モバイル:+1倍
楽天モバイルは格安SIMフリー(MVNO)と言われる携帯通話キャリアサービスの一つ。
ドコモ回線、またはauの回線を借りてサービスを提供している。※2019年10月1日より、順次自社回線へ移行
楽天モバイルをはじめとした、MVNOでは、以下2種類が存在する。
・データ契約
・通話+データ契約
このうち、楽天SPUの対象となるのは、通話+データ契約。
月額料金が安くなるスーパーホウダイは1,480円からで、契約の2年縛りがある。通常の月額利用も利用可能で、こちらは最低利用期間が12ヶ月に設定されている。
「Rakuten UN-LIMIT」というサービスも提供が開始されています。こちらは利用開始から1年間は基本使用料が無料というキャンペーンが開催されており、更にSPUの対象にもなるお得なサービスとなっています。こちらについても積極的に利用を検討してみてはいかがでしょうか。
楽天SPUのために楽天モバイルを契約するべきか?
携帯電話のキャリアの選択は、日常生活にも影響が及ぶ重大な決断なので慎重に判断したいところです。
一般的にMVNO(格安SIM)は、料金は安いですが、混雑時の回線が遅くなると言われています。特に都心部に住む方では、朝夕の通勤時間や、イベント系で人が集まるような場面では、Yahoo!Japanのサイトを開くだけでも時間がかかることもあるみたいですよね。
逆にドコモやau回線などを現在利用していて、月に9000円近く支払っているが、ほとんど利用していない、、といった方は乗り換えることで、月額1500円程度に抑えられて魅力は大きいです。
楽天モバイルはSPUのために契約するのではなく、携帯料金を下げる目的でのみ契約することを第一に考えて、SPUはラッキーと言う感じで考えた方が良いですね。
楽天TV:1倍
Rakuten NBA Special を利用することで+1倍されます。
月額プラン:972円
年額プラン:7560円(4104円OFF)
Rakuten Fashion:0.5倍
Rakuten Fashionは、楽天市場の中でもブランドのファッションを販売する専門サイトです。
購入したらその月の楽天市場でのお買い物(初日~末日まで)がポイントアップ対象。
Rakuten Fashion内でも楽天SPUは適用され、楽天SPUの最大16倍ポイント対象となる。気に入ったブランドが見つかれば、大きくポイントを稼ぐことが出来る。
ただし、スーパーDEALで20%などの高還元率がもとから設定されているものは適用対象外になるので注意してください。
楽天ブックス:+0.5倍
楽天ブックスは、ネット書店で、欲しい本を送料無料で配送してくれるのが特徴。
当月1回1,000円購入すると、その月が楽天SPUの対象となる。(クーポン割引後の税込金額)
このように1000円以上の商品を選択すると、その買い物から+0.5%アップする。
楽天SPUを最大限活用すれば1000円の書籍150円相当ものポイントを獲得出来ることになるため、書籍を毎月定期的に購入するような方は是非利用するとお得になります。
楽天Kobo:+0.5%
楽天Koboは、電子書籍を購入してダウンロードできるサービス。スマートフォンやパソコンの専用アプリから、購入した書籍を読むことが出来ます。
当月1回のご注文で1,000円以上購入することで、楽天SPU+0.5%の対象となリます。
楽天Koboでも同様に楽天SPUのポイント倍率が適用されるため、高い還元率を得ることが可能である。
楽天Koboは楽天IDに紐付いているため、端末を変更したり、跨いでも、利用可能なのは大きなメリットがあると言えます。
楽天トラベル:1倍
楽天トラベルは、旅行予約サイト。楽天トラベルWEBサイト内から、宿泊施設の予約や航空券の予約など、各種チケットの手配が可能。航空券のチケット手配なども可能。
月に1回以上の利用で、楽天SPUに+1倍される。
楽天トラベル内の予約では楽天SPUは適用されず、楽天トラベル内のポイント1%が適用されます。
楽天ビューティー:+1倍
楽天ビューティーは、美容室予約サイト。HotPepper beautyと同じような、一般的な美容室予約サイトとなっています。
月1回3000円以上ご利用で、楽天SPUが+1%される。
楽天SPUとは別に、以下のポイントが得られる。
・エントリー&アプリからの予約でポイント2倍
・アプリからの予約が初めての場合+3倍
美容室は多くの方はは2ヶ月に1回程度なので、毎月楽天SPUの条件を達成させるのは難しいかもしれないです。
ちなみに私は、いつも利用している美容室が「楽天ビューティー」に入っていないので使えていません。悲しいです。
楽天Pasha:+0.5倍
楽天Pasha(パシャ)は、配信される「トクダネ」をスマホでゲットして、全国のコンビニ・ドラッグストアなどで対象商品を購入、購入時のレシートを撮影して送信すると楽天スーパーポイントが貯まるというユニークなサービスです。
SPUと組み合わせたいさらなるポイントアップの方法
SPUで最大16倍のポイント還元を受ける方法を解説してきましたが、楽天市場でポイントを得る方法はまだまだあります。そしてこれらは全て「楽天SPUとの併用」が可能です!
ぜひ合わせて利用することでさらにポイントをGETしてください。もちろん、楽天ふるさと納税を利用する方もよりお得にふるさと納税を楽しむことができるので要チェックです。
なお、これから紹介する3つの方法はSPUとは異なりすべて「エントリー」という行為が必要になります。ワンクリックで誰でもできる簡単な行為ですが、利用する日毎に改めてエントリーをする必要があります。「買い物前には必ずエントリー」を忘れないようにしましょう。
●「5」か「0」のつく日は更にポイントUP!【+2%-4%】
日付に0または5がつく日(5日、10日、15日、20日、25日、30日の最大月6日間)に楽天カードを利用すると、通常のSPU+2%に加えて、更に+2%の還元が付きます。楽天ゴールドカード・プレミアムカードの場合は、通常のSPU+4%に加えて、更に2%となっています。
緊急で欲しい物がある人以外は、この日を利用すると良いでしょう。ふるさと納税を楽天ふるさと納税で行う人は、必ず今日やる必要はないので、ぜひこのタイミングを狙いましょう。
●スポーツチームの勝利でポイントUP【+1%-3%】
「勝ったら倍キャンペーン」という名前ですが、最大で4倍になります。楽天がスポンサードする3チームが勝利するごとに+1%となり、最大で3チーム勝利+3%となります。対象チームは次のとおりです。
- 楽天イーグルス(野球)
- ヴィッセル神戸(サッカー)
- FCバルセロナ(サッカー)
試合の勝敗はどうしようもないですが、「そもそも試合が開催される日」かどうかは大切です。どのスポーツも週末土日に試合が開催される可能性が高いので、「0か5がつく土日」は要チェックと言えるでしょう。
●買い周りキャンペーンはめちゃくちゃお得【最大+9%】
「楽天お買い物マラソン」とは、複数のショップでアイテムを購入して買い回りをし、条件をクリアしていくごとにポイント獲得倍率が上がり、楽天SPUと併用することで最大でポイント還元率が44倍にもなる大人気イベントです。
ショップを回れば回るほどお得になるため、日用品や消耗品などのまとめ買いにもおすすめです。
まとめ
今回は、楽天SPUをあげるコツを紹介しました。
どれなら加入して良いかなど、無理せずにSPUをあげるのがオススメです。
買い周りキャンペーンや、「0」、「5」の付く日のキャンペーンは個人的にすごくオススメなので、ここで消耗品などを購入することでポイントを多くゲットできます!
そのポイントで携帯代や、美容室代、投資などに活用して生活を豊かにしましょう!
楽天カードが人気の理由↓
こちらもCHECK
-
-
楽天カード 人気の理由 クレカ業種で顧客満足度12年連続トップ
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
楽天市場 2021年4月からSPUが改定 条件一覧 最大15.5倍
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
楽天市場 2021年4月からSPUが改定 条件一覧 最大15.5倍
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
楽天証券『積み立てNISA』流行りの理由 投資初心者必見!
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
楽天ふるさと納税 お得に返礼品と楽天ポイントをGETする方法
続きを見る