こんにちは!ピノキオ(@LifePinokio)です!
1人暮らしを始めるにあたりヒーターと扇風機の代わりとして、dyson hot+cool AM09WN を購入しました。
家電製品を売っているショップで、見た目と機能を考えた時に即決しました。
今回は羽のない扇風機にヒーター機能を搭載している季節を問わない季節家電として有名なDyson Hot+Cool ファンヒーター ホワイト/ニッケル (AM09 WN)ですが、
結論から言います。
使い方を間違えると、電気代かなり高くなります!
でも、安心してください!
ちゃんとした使い方を知れば、エアコンよりも安く使用できます!
今回の記事では、実際に使ってみた感想と、電気代はどうなのか?電気代を抑える使い方を紹介します。
Dyson Hot+Cool ファンヒーター ホワイト/ニッケル (AM09 WN)
お勧め家電です!
こちらもCHECK
-
-
東芝 ドラム式洗濯乾燥機(ZABOON)使ってみた感想 最高でした
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
エアコン(冷房)の電気代が高くなる理由 安くする方法紹介
続きを見る
目次
ダイソンについて
「誰もが感じるように、きちんと機能しない製品に対して不満を感じます。デザインエンジニアとして、その不満を解決する方法に取り組みます。発明と改善がダイソンのすべてです。」
ダイソン社の創業者の ジェームズ・ダイソン の言葉です。
1978年 ジェームズダイソンは当時使っていた掃除機の性能が低下することに不満を持ちました。
掃除機を分解してみると紙パックがゴミで目詰まりして、吸引力の低下を起こしているのだと気付きました。
この解決法を探し求めていたある日、製材工場の屋根に木屑と空気を分離するサイクロン装置を見て閃きました。しかし、同じ原理が掃除機にも通用するでしょうか。
「この装置を小さくすれば、紙パックやフィルターがいらず、吸引力が下がらない掃除機ができるのではないか」――。そう考えたダイソンは、会社を辞め、自宅にこもって5年間、研究を進めたという。5127台をつくり、「チリ」と「きれいな空気」がうまく分離できる構造を模索した結果、今日のダイソンの掃除機の基本原理となるサイクロン構造が生まれた。
この原理を元に、ジェームズ・ダイソンは既存メーカーに紙パックのいらない掃除機の商品化を提案したが、実はここでも障害にぶつかる。大手メーカーは紙パックの販売を収益源のひとつとしており、紙パックのない掃除機に興味がなかったからだ。紆余曲折を経て、ダイソンは自分自身の会社を興し、商品化に成功した。
ジェームズダイソンのサイクロン掃除機が初めて売られたのはハイテク製品の本場の日本でした。
『G-Force』と名付けられたこの掃除機は、その高い性能が日本人に認められ、1台約20万円で販売されました。1991年に国際産業デザイン見本市でえ賞を受賞しました。
『G-Force』の売り上げをもとにジェームズダイソンは、ダイソン社を設立しました。1993年、微細なゴミを取り除く掃除機を開発すべく、英国・コッツウォルズに研究センターと工場を設けました。Dual Cycloneの略で『DC01』と名付けられたダイソン社として初のサイクロン掃除機は、100%の吸引力を100%持続させる史上初の掃除機でした。
今では、空気清浄機付きファンヒーター、ドライヤー、掃除機どれもオシャレで機能も最高でとても人気の商品ですよね!
ダイソンの紹介をしました。
調べるまで、紙パックを使わない掃除機を最初に開発したなんてこと全く知らなかった、、、
思いつく物って大体発明することができるって言うけど、ちょっとした問題に気付いてそれを解決するために発明し実現させることって本当にすごい。5127って普通の人なら諦めそうですよね。
ダイソン hot+cool AM09WNについて

【Dyson Hot+Cool ファンヒーター ホワイト/ニッケル (AM09 WN)】
羽のない扇風機は「エアマルチプライアーテクノロジー」技術により、世界で初めて製品化したのがイギリスの家電メーカー・ダイソンです。
またもダイソン!!
その、羽のない扇風機に暖房機能が付いたのが今回のDyson Hot+Cool ファンヒーターです。
羽がない分、コンパクトなつくりで、シンプルかつスマートでサイズも小さいので置き場所も省スペースですみます。
機能面では扇風機よりもムラの少ないスムーズな風を、パワフルにも微弱にも両方生み出します。
何よりこの扇風機は普通の扇風機のように回転する羽に触れることがないので、巻き込み事故のリスクを減らし安全です。
これは小さな子どもやペットがいるご家庭では、安全面を考えるとおすすめの商品です!
インテリアにも映えるおしゃれなデザインに仕上がっており、リビングや寝室などのプライベートな生活空間はもちろん、オフィスなどでも違和感なく設置が可能ですね。
ポイント
- SPEC : 最小/最大消費電力(w) 涼風モード 5.4/26 温風モード 1200
- 本体質量2.68kg、
- 最少/最大運転音(dB) 涼風モード 30.9 /50.8 温風モード 32.8 /40.3
- 暖房能力 適用床面積(畳) コンクリート住宅 8/4.5 木造住宅 6/3
- 高さ595mm、奥行き204mm、幅204mm
↓AM09WNのリンク
空気清浄付きファンヒーターはこちらです!
気になる電気代
① ダイソン hot+cool の電気代
ダイソンのファンヒーターの気になる電気代です!

公式サイトに掲載されている電気代はコチラ
消費電力(kw)×使用時間(h)×電気料金単価(円)=電気料金
電気料金単価は、一般的な家庭ですとだいたい27円程度です。
●温風の場合
消費電力は1200Wです。1kWhあたりの金額を27円とすると、1時間当たりの電気料金は最大32.4円になります。
●涼風の場合
最小消費電力5.4W、最大消費電力26Wです。1時間当たりの電気料金は0.148円~0.7円となります。
冬にヒーターとして使う場合は、最大運転時の消費電力が1200Wとなります。
温風モード運転時は、自分で設定した室温になるまで温風モード運転をして、室温が設定温度に達すると、自動的に運転を停止します。
そのため、ずっと1200Wの消費電力がかかっているわけではなく、設定された室温になるまでの間、1200Wの消費電力がかかっているということになります。
ということは、設定された室温になるまで10分間かかった場合は電気代は5.4円、20分間かかった場合は電気代は10.8円、40分間かかった場合は電気代は21.6円かかる計算になります。
●12時間つけっぱなしで温風機能を使った時の電気代
1.2×12×27=388.8円
1日400円近くになるのはちょっと気になってしまいますね。
1カ月間、同じ条件で使ったとすると11640円!
●12時間つけっぱなしで扇風機機能を使った時の電気代
0.054×12×27=17.496円
最大風速で12時間使ったとしても一日約17円程度なんですね!
1カ月で527円、1年間使ったとしても6324円くらいの電気代になります。
実最大風速で使い続けることもないと思うので、実際はこの電気代よりも安くなるでしょう。
② 一般的なエアコンの電気代
三菱電機「三菱ルームエアコン Zシリーズ(MSZ-ZW2521)(MSZ-ZW2821)」
を使った場合の電気代です。(最近のエアコンは大体同じだと思うので参考にお願いします)
*消費電力 105W~1480W
*一時間あたりの電気代 8畳:11.7円〜25.4円 10畳:13.75円〜30.42円
●暖房時の電気代
6畳から8畳用の一般的なエアコンは最初は1.5kwほどで運転し、部屋が温まると徐々に消費電力が下がってきます。
そのときだいたい600wほどになります。このときの消費電力で計算してみましょう。
0.6×12×27=194.4円
温風モードが同条件で400円ですので、エアコンはずいぶんと安いことがわかります。
●冷房時の電気代
700wくらいの消費量になります。
0.7×12×27=226.8円
③. ダイソン hot+cool とエアコンの比較
1日つけたままとして
●温める時
dyson 約400円
エアコン 約194円
●冷やす時
dyson 約17円
エアコン 約227円
ダイソンの扇風機は従来の扇風機に比べて電気代がお得です。
ホットアンドクールを使用する際、室内温度と設定温度までの温度差が大きい場合や、広い部屋で使用する場合は、設定温度になるまでに時間がかかり、電気代が多くかかります。
反対に、室内温度と設定温度までの温度差が小さい場合や、狭い部屋で使用する場合は、設定温度になるまでの時間が短くなるので、少ない電気代で使用できます。
温風モードは書斎や寝室程度の広さの部屋で使うか、エアコンなどのある部屋でサブ的に使ってください。
おすすめは、冬の脱衣所!短時間で狭い空間を温めてくれるので最高です!
実際に使ってみてどうだったのか
①メリット
- インテリアとして最高。
- 狭い空間で短時間で温めてくれる(トイレ、脱衣所、キッチン、書斎など)
- 夏は扇風機としてエアコンよりも安く使える。
- 角度超世映画できる
- 製品をWi-Fiに接続すれば、運転の予約ができる。
- リモコンが小さく、マグネットが中に入っていて付けれる。



②デメリット
- 冬に部屋を温めるにはエアコンのほうが安い
- こまめに掃除が必要
今の所デメリットはこれだけです!
まとめ
正直、最初は見た目だけで欲しいと思って購入しました。
その時はエアコンよりも安いだろうと思ってたんですよね、、
何も気にせず使って得たんですが、ふと思って調べてみたら電気代が高くなることを知ったんです。
調べて良かった、、
でも、夏は結構安いことしれてすごく良かったです!
そのほかにも、実際に使ってみてメリットもたくさんあることに気づいたので、購入して良かったと思っています。
なんと言っても、ダイソン製品のデザインは本当に最高ですからね。
購入を悩んでる人の役に立てれば良いと思っています!
生活を豊かにしましょう!!
商品URLはこちら↓
お勧め家電です!
こちらもCHECK
-
-
東芝 ドラム式洗濯乾燥機(ZABOON)使ってみた感想 最高でした
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
エアコン(冷房)の電気代が高くなる理由 安くする方法紹介
続きを見る